2017/05/07

休日に聴くポップ・ミュージック9

今年もGW終わりですね。
オールジャンルで、10曲きいてみます。
1. Young Gun Silver Fox - In My Pocket
2. 長谷川白紙 - 乳糜湯気
3. Tristan - River Flow
4. 寺嶋由芙 - 天使のテレパシー
5. Ole Borud - Resting Day
6. DJ KOMACHI feat.あず - はんなり京小町
7. ゲルニカ - 輪転機
8. Nora Sarmoria - Corazon Liberado
9. きくお - UFO
10. Nikolai Kapustin - Cello Concerto No.2, Op.103

*

■1. Young Gun Silver Fox - In My Pocket
Mamas Gun のフロントマン、アンディ・プラッツの新プロジェクトだそうです。
0:47からの流れが最高です。サビ前→サビの作り方が素敵。
サビ前0:53の変てこな和音は、#V7 / #IV でしょうか。
V7/ IV にするところを、一瞬だけ半音上げ転調した形っぽいですね。

他の曲では「Distance Between Us」が好きです。
冒頭を聴いてのんびりした曲かなと思ったら、
ポップすぎるサビ0:50でうれしくなります。

以下、続きます




■2. 長谷川白紙 - 乳糜湯気

かっこいい! Soundcloudの他の曲も巧みで素敵です。
聴いてて、どうなるか全然わからん展開の連続にワクワクしてしまいます。

要所要所で出てくる、オンコードの平行移動0:23がとてもカッコいいですね。
超スピードで全然わかんないです。耳がわーってなります。
現在まだ10代だそうです。アルバム欲しいです。
肌色の川」も好き。この曲も平行移動いっぱい。


■3. Tristan - River Flow

オランダのトリスタン。耳がよろこぶ良い演奏・アレンジです。
Bメロ頭(0:51)は I リディアン(I アイオニアンの代わり)スケールですね。
ふわふわ感が素敵。

サビの爽快感がたまらないです。
1:01-
  |   IIIm7    VIm7    |   IIm7    IVm7   |
  |   IIIm7    VIm7    |   IV△7     V      |

赤字部分のメロディーに ファ#(♮9th)が使われていて、
調性がボケた素敵な響きがしますね。
(スケール名でいうとIIIドリアンかIIIエオリアン。IIIフリジアンの代わり)

2:34-のメロディーも超ポップで、聴けば聴くほどいい感じ。
他の曲だと「Full Power」もおすすめです。ホーンがカッコいい。


■4. 寺嶋由芙 - 天使のテレパシー

ド直球のアイドルソングで、聴いててうれしくなります。
作詞は真部脩一さん。歌詞→http://www.uta-net.com/song/226420/
作曲は宮野弦士さん。23歳なのですね。
あまりにキレイな作編曲なので、ベテランの方かと思いました。

この作詞作曲に寺嶋由芙さんの伸びやかな歌が乗ると、
まるで往年のゴールデンコンビみたいな作風です。
0:43-のクリシェ→ピピッピッピ→音階駆け上がってサビ って流れ好き。

フル版で聴くと、
2番Aメロはうっすらハモリが入っていたり、
ラストサビ3:20の頭が#IVm7b5に変えてあったり、細かい工夫が効いてます。


■5. Ole Borud - Resting Day

ノルウェーのオーレ・ブールード。
メロディーは極力シンプルにして、凝った和音で飾る作風が好きです。
コーラスも丁寧できれいですね。

0:15- の2度下行のモチーフ(たーたーたー)が印象的です。
これが、サビ終わりの1:55、3:36、5:07で綺麗にリフレインします。
意外性に感動してしまいました。


■6. DJ KOMACHI feat.あず - はんなり京小町
作曲はPONさん。素敵なペンタトニック。好きです。
ちょっとヒップホップなトラックに、凝ったコードがハマってますね。
Bメロ 0:45-からは4度のハモリがついています。
ペンタトニック+4度(5度)ハモリは相性抜群ですね。

ゲーム「pop'n music éclale.」の楽曲です。コナミサウンド。



■7. ゲルニカ - 輪転機

上野耕路さん作曲。1988年の作です。
惚れ惚れするホーンアレンジ。
0:00、0:27、1:02、1:47で曲調がコロコロ変わって、2:04で再現します。
戸川純さんの歌、太田螢一さんの詞が合わさって、最強のグループ。

関連記事
『ゲルニカ』の流麗で楽しい音楽たち



■8. Nora Sarmoria - Corazon Liberado

アルゼンチンのノラ・サルモリアです。
この人の曲聴くとドキドキして過呼吸になります。
ゆったりした5拍子。変てこであったかい音楽。

冒頭0:00とラスト4:02で同じモチーフが出てくるのですが、
最後はキーが+1されているので
なんかちょっと雰囲気変わった?と匂わせて終わります。おしゃれです。

この人の作品に似た曲って、ないのですよね。唯一無二というか。
前に書いた紹介記事もどうぞ。


■9. きくお - UFO

作曲はきくおさん。イントロがめちゃ素敵です。
最初のたった8秒で曲のテーマを出し切っていますね。

冒頭からなんども登場する「UFO」という歌詞ですが、
全て「ソ・ミ」で統一して歌うことで、耳に残る強いフレーズになっています。
ふと思い出して口ずさんでしまうような。

6拍子で組まれていて、2:56-3:09だけ5拍子ですね。細かい遊び。
きくおさんみたいに、3拍子、6拍子がきれいに書ける方が好きです。


■10. Nikolai Kapustin - Cello Concerto No.2, Op.103

甘々職人のカプースチンです。チェロ協奏曲。
すぎやまこういちさんとか、久石譲さんお好きな方におすすめ。

1:13のメロディーが甘々で耳がとろけます。
1:57, 2:44, 3:10, 3:56とか、メロメロなフレーズがいっぱいでてくるので、
作業用に流しっぱなしにしてみてください。

第一楽章 0:00-
第二楽章 9:44-
第三楽章 18:06-

第二楽章、テンポゆっくりなのでカプースチンの和声の感じがわかりやすいです。
このポップで甘い感じ、ドラクエ感あります。
ツーファイブが多いので、とても聴きやすいですね。おすすめ。



4 件のコメント:

  1. はじめまして!ここまで音楽を分析して聴けるのがとても羨ましくそしてかっこよく見えます。自分も少しずつ勉強していますがkahoさんのように楽しめるようになる日が来るのかとても自信がありません。kahoさんは初めはどのように取り組んでいたか教えていただけると嬉しいです。

    返信削除
  2. ざべくさんこんにちは。僕もあまり得意じゃないです。。。という前提でお答えしますね。

    聴きとりのためには、遠回りなようですがオリジナル曲をたくさん作曲するのがオススメです。
    なぜかというと、自分で1回でも使ったことがあるコード進行/メロディであれば、次からちゃんと聴きとれるようになるからです。「これ前に進研ゼミでやったことある!」方式ですね。
    自分で作って聴いて、作って聴いて、としているうちに、気づいたころには顔なじみな音ばかりになると思います。
    僕は、初めは↓こんな感じにいろいろ作曲練習していました。すぎやまこういちさんファンなので、RPGのBGMっぽいものばかりですね。下手でも、自分の大好きなジャンルなら飽きずに作れます。
    http://park17.wakwak.com/~ss1/music.htm
    作曲以外にも、大好きな曲の耳コピ・カバーもいいですね。

    過去記事だとこちらが近いかもしれません。
    http://kaho-ss.blogspot.jp/2014/01/blog-post_11.html

    返信削除
    返信
    1. 一般論っぽくお答えしましたが、具体的に「今はこうで、これができるようになりたい」という所があれば、気軽におっしゃってくださいね。

      削除
  3. ありがとうございます!
    今できるようになりたいというのがまさに聞き取りで、ばっちりアドバイスをいただけてとても嬉しいです!
    作曲は勝手にですがハードル高いと思い込んでいましたがkahoさんのおかげで進研ゼミに通う決意ができました。
    kahoさんの作った曲MIDIの方全部聴かせていただきましたがこの曲たちでゲーム作ってほしい位素晴らしいです(*^^*)
    料理での例え方もまさにそれです。
    まずは紹介されているフリーソフトで音楽をさらに楽しめるように作曲に一歩踏み出します!
    本当にこのブログは宝の塊で1つの記事の滞在時間も長く楽しませてもらってます><
    また何かあれば質問させてもらえると嬉しいです。
    ありがとうございます!


    返信削除