休日に、フランス近代音楽を聴いてみます。20世紀の器楽曲。
普段はクラシックを聴かない方でも、
キャッチーなフランス音楽はわりとツボにはまるかもしれません(僕のことです)。
軽快で可愛げがあるので、ポップス好きにとてもお薦めです。
和音のお手本になるかも。
試しに聴いてみてください。
1. Maurice Ravel - Piano Trio
2. Claude Debussy - Danse Sacrée et Danse Profane
3. Pierre Sancan - Sonatine
4. Francis Poulenc - Piano Concerto
5. Jean Françaix - Concerto pour Clavecin et Ensemble Instrumental (1959)
6. Maurice Duruflé - Prelude, Recitatif et Variations
7. Germaine Tailleferre - Piano Concerto No.1
8. Henri Tomasi - Trombone Concerto
*
■1. Maurice Ravel - Piano Trio
普段はクラシックを聴かない方でも、
キャッチーなフランス音楽はわりとツボにはまるかもしれません(僕のことです)。
軽快で可愛げがあるので、ポップス好きにとてもお薦めです。
和音のお手本になるかも。
試しに聴いてみてください。
1. Maurice Ravel - Piano Trio
2. Claude Debussy - Danse Sacrée et Danse Profane
3. Pierre Sancan - Sonatine
4. Francis Poulenc - Piano Concerto
5. Jean Françaix - Concerto pour Clavecin et Ensemble Instrumental (1959)
6. Maurice Duruflé - Prelude, Recitatif et Variations
7. Germaine Tailleferre - Piano Concerto No.1
8. Henri Tomasi - Trombone Concerto
*
■1. Maurice Ravel - Piano Trio
モーリス・ラヴェル『ピアノ三重奏曲』(1914)の第四楽章。
音の重ね方が巧すぎて、3つの楽器のはずなのに多彩な音がします。
ラヴェルのペンタトニック寄りなメロディーがめちゃ好き。
以下続きます。
↓
音の重ね方が巧すぎて、3つの楽器のはずなのに多彩な音がします。
ラヴェルのペンタトニック寄りなメロディーがめちゃ好き。
以下続きます。
↓
■2. Claude Debussy - Danse Sacrée et Danse Profane
クロード・ドビュッシー『神聖な舞曲と世俗的な舞曲』(1904)の第二楽章。
色々なスケールが入り混じって耳溶けます……。6:50あたりのホールトーンとか。
色々なスケールが入り混じって耳溶けます……。6:50あたりのホールトーンとか。
最後のハープの和音、#11thが入ってますね。格好良い響き。
■3. Pierre Sancan - Sonatine
ピエール・サンカン『ソナチネ』(1946)。
調性間をたゆたうメロディーが美しいです。1:32のベースラインが楽しい。
4:56-の盛り上がりも綺麗で泣けます。
素晴らしいので音源集めたいのですが、サンカン作品集は一枚も無いらしいです…。
調性間をたゆたうメロディーが美しいです。1:32のベースラインが楽しい。
4:56-の盛り上がりも綺麗で泣けます。
素晴らしいので音源集めたいのですが、サンカン作品集は一枚も無いらしいです…。
■4. Francis Poulenc - Piano Concerto
フランシス・プーランク『ピアノ協奏曲』(1945)の第三楽章。
冒頭だけ聴くと苦々しい曲かと思いきや、すぐに甘々なプーランクワールドになります。
もしモーツァルトがポップス書いたら、を想起させる軽妙で楽しいサウンド。
冒頭だけ聴くと苦々しい曲かと思いきや、すぐに甘々なプーランクワールドになります。
もしモーツァルトがポップス書いたら、を想起させる軽妙で楽しいサウンド。
■5. Jean Françaix - Concerto pour Clavecin et Ensemble Instrumental (1959)
ジャン・フランセ『クラヴサン協奏曲』(1959)の第五楽章。
クラヴサン (= チェンバロ)の不思議な可愛さが引き出されています。なにこの名曲!
13:49- 遊園地サウンドたまらないです。
プーランクとフランセは、2人揃って軽妙さが飛び抜けてますね。ツボです。
クラヴサン (= チェンバロ)の不思議な可愛さが引き出されています。なにこの名曲!
13:49- 遊園地サウンドたまらないです。
プーランクとフランセは、2人揃って軽妙さが飛び抜けてますね。ツボです。
■6. Maurice Duruflé - Prelude, Recitatif et Variations
■7. Germaine Tailleferre - Piano Concerto No.1
ジュルメーヌ・タイユフェール『ピアノ協奏曲第一番』(1946)の第三楽章。
バロック風なメロディーと、現代風な和声のギャップが心地よい一曲。
0:26- のポップス顔負けなコードワークが気持ちいいです。
バロック風なメロディーと、現代風な和声のギャップが心地よい一曲。
0:26- のポップス顔負けなコードワークが気持ちいいです。
■8. Henri Tomasi - Trombone Concerto
最後に、アンリ・トマジ『トロンボーン協奏曲』(1956)の第三楽章。
このイントロのワクワク感たまらないです! 名作RPGのような。
3:17 からのラストスパートが格好良い。
*
通しで聴いてみると、なんとなく共通した感触がありますね。
古典的でかっちりした構成をもちつつ、調性が移り変わって浮遊感があり、
メロディーは旋法の響きをもっているような。
よろしければ下記もどうぞ。
■その他記事
・(160718追記)バンダイナムコ、MONACAの新曲聴きました
・ポップで素敵な作曲家カタログ(クラシック編)
・ポップで素敵な作曲家カタログ(現代音楽編)
・クラシックから溢れる、ポップ・ミュージック
・北園みなみさんとオリヴィエ・メシアン
・フランスの緩徐楽章に惹かれて
このイントロのワクワク感たまらないです! 名作RPGのような。
3:17 からのラストスパートが格好良い。
*
通しで聴いてみると、なんとなく共通した感触がありますね。
古典的でかっちりした構成をもちつつ、調性が移り変わって浮遊感があり、
メロディーは旋法の響きをもっているような。
よろしければ下記もどうぞ。
■その他記事
・(160718追記)バンダイナムコ、MONACAの新曲聴きました
・ポップで素敵な作曲家カタログ(クラシック編)
・ポップで素敵な作曲家カタログ(現代音楽編)
・クラシックから溢れる、ポップ・ミュージック
・北園みなみさんとオリヴィエ・メシアン
・フランスの緩徐楽章に惹かれて
0 件のコメント:
コメントを投稿