2017/11/07

田中秀和「PUNCH☆MIND☆HAPPINESS」の楽しいスケールワーク

今回は、以前書いた記事の補足で、
田中秀和さんの「PUNCH☆MIND☆HAPPINESS」のスケールを見てみます。

・関連記事:田中秀和さんのスケールを聴いてみよう

■PUNCH☆MIND☆HAPPINESS

めちゃ変てこで面白いメロディーです。どんな仕組みなんでしょうか。
以下、この曲のメロディーに使われている音階(スケール)を見てみます。

勉強不足のためほとんど間違ってると思いますが、
雰囲気だけ伝わればいいかなと思います。
詳しい方おられたらぜひ教えてください。話半分でどうぞ。



■わけかた
今回は、メロディーを下記のように分類します。
区別するために、適当に番号を振ってみました。

・メジャースケール(ナチュラルマイナー) … いつもの
ハーモニックマイナースケール (①)     … 不幸。切なげ。
メロディックマイナースケール (②)     …  泣き笑い。
ホールトーンスケール・全音音階(③)   …  多幸感。アホ。
クロマティックスケール・半音音階(④)  …  半音音階。飾り付け。

曲中でスケールが変わるたびに、
感情がプラスにマイナスに行ったり来たりする感じです。
下記のようなイメージかなと思います。

マイナス            プラス
①不幸 ⇔ ②泣き笑い  ⇔   ③多幸

以下、曲を見ていきますが、
それぞれの気分の違いを、なんとなくでも感じ取れればと思います。

※実際には、一瞬でコードが移り変わるのでスケールが決まりませんが、
僕の好みでなんとなくつけてみました。
 ところどころ、歌メロ・対旋律・ベースラインで違うスケールが
使われているところもあり、本当はもっとややこしそうです……。

***

キー: F major
■前奏
0:00-
PAN-PAN      PUNCH☆MIND   PAN-PAN-PAN-PAN   PUNCH☆MIND
Iaug              bVIIaug               Iaug                           bVIIaug
(Iホールトーン)  (Iホールトーン)           (Iホールトーン)                  (Iホールトーン)


PAN-PAN      PUNCH☆MIND   UNHAPPYよバイバーイ
Iaug              bVIIaug               Iaug                        
(Iホールトーン)    (Iホールトーン)          (Iホールトーン)

ホールトーンスケール③は、単に幸せというよりも、
「頭ハッピー」といった感じですね。わらっちゃう。

**

0:07-
PAN-PAN    PUNCH☆MIND        PAN-PAN-PAN-PAN   PUNCH☆MIND
IIm7            IIm△7                     V                             V(b13) (≒Vaug)
(クロマティック④)     (クロマティック④)               (Vミクソリディアン)           (Vミクソリディアンb6②)


PAN-PAN      PUNCH☆MIND      UNHAPPYよ              バイバーイ
I△7                I7                      VI7(b9)                      VI7(b13)    
(クロマティック④)      (クロマティック④)              (VI HMP5B①)           (VI HMP5B①)


PAN-PAN    PUNCH☆MIND        PAN-PAN-PAN-PAN   PUNCH☆MIND
IIm7            IIm△7                     V                             V(b13) (≒Vaug)
(クロマティック④)     (クロマティック④)             (Vミクソリディアン)           (Vミクソリディアンb6②)


ぜんたい    とまるな  ギリギリがんばれHAPPINESS
Iaug   
(Iブルーノートスケール)


・緑色のメロディックマイナー②は、「泣き笑い」とか「シリアスな笑い」
といった感じの、多幸・不幸が入り混じる響きになっています。
この曲は、メロディックマイナーの微妙さがピッタリはまるイイ例です。

・青色のハーモニックマイナー①は、切なくて不幸な表情です。
Bメロで大活躍します。

・橙色のクロマティック④は、感情表現というよりも、
メロディーを飾り付けるワンポイントお洒落で用いられています。
(追記:コメントでご指摘いただいたので、クロマティック分を増やしました)

**

■Aメロ
0:18-
ななつ          ころんで                  はちかい    めのジャン
IIm7             IIm△7                      V                     V(b13)  (≒Vaug)
(IIドリアン)      (IIメロディックマイナー②)     (Vミクソリディアンb6②)   (Vミクソリディアンb6②)


プ          ジャンプして               ニッコリ                つまり
I△7                I7                     VI7(b9)                  VIaug
(Iアイオニアン)     (Iミクソリディアン)      (VI HMP5B+#9①)    (VI ホールトーン)



コロコロ         コロコロ            ころがり           ながらで
IIm7              IIm△7                V                           V(b13)  (≒Vaug)
(IIドリアン)       (IIメロディックマイナー②)    (Vミクソリディアンb6②)     (Vミクソリディアンb6②)


も               すぐ                 たちあが                 る              はじめ
I                  I7                     VI7                    VIaug
(Iアイオニアン)    (Iミクソリディアン)      (VI HMP5B①)     (VI ホールトーン)


・メロディックマイナー(②) の響きがたっぷり入ったAメロです。
幸せになり切れない感じ。不幸だけど明るい、といった相反するイメージです。

・ホールトーン(③) は、木琴のかわいい合いの手で使われています。
このようにワンポイントで使うと、無邪気で可愛い響きになりますね。

テンポが早めなのも相まって目が回りそうです!


***
Aメロ後半
0:30-
たがりな      ら         なんと     でもなるさ             みちは
IIm7           IVaug                 V                                    
(IIドリアン)      (IVホールトーン)     (Vミクソリディアンb6② とか Vミクソリディアン)


しらずと      も        なんと    でもなる              さ             だから
I△7            I7                      VI7                     VIaug
(Iアイオニアン)  (Iミクソリディアン)      (VI HMP5B+#9①)   (VI ホールトーン)


コロコロ       コロコロ               こころの               むくまま
IIm7             IIm△7                  V                        V(b13)  (≒Vaug)
(IIドリアン)       (IIメロディックマイナー②)    (Vミクソリディアンb6②)   (Vミクソリディアンb6②)


I
(I アイオニアン)


・ここが一番ややこしいです。
メロディーに対し、合いの手が(ベースも)違うスケールで突っ込んでくるので、
目まぐるしく色味が変わります。感情がコロコロ転がされる感じです。

・先ほどの①~③がまんべんなく散りばめられていて、
感情の起伏に富んだ魅力的なメロディーになっています。
(聴く分にはいいですが、正しく歌うのはめちゃ難しそうです)


***

■Bメロ
0:43-
しあわせはどこに あるのだろう      あおいとりは  うちにいるって
VI7                     IIm7                  V7(b9)              I△7(9)
(VI HMP5B①)      (IIドリアン)            (V HMP5B①)    (I アイオニアン)


かごがあいたら にげちゃったよ     やあやあだれか  つかまえてはやく
VI7                     IIm7                  V7                       V7
(VI HMP5B①)      (IIドリアン)            (Vミクソリディアン)       (Vミクソリディアン)


はんぶんこしようよね    こーっち               いっしょに
V7                                     VI                      VI7(b9)   (≒bVIIdim7)
(Vミクソリディアン)                      (VIミクソリディアン)     (VI HMP5B①)


・Bメロは青色のハーモニックマイナー(①)がいっぱい登場します。
めちゃダウナーで切なげ。雰囲気の変化がわかりやすいですね。

・Bメロで我慢した分、サビを盛り上げることができるので
ここでうまく曲全体のバランス取りをしているんですね。


***

■Cメロ (サビ)
0:58-
がんばっちゃおう   がんばっちゃおう
IIm7(9,11)        V                
(IIドリアン)               (Vミクソリディアン)


げんきに      なあれって      さけん         だ                   ら
IIIm7            bVIdim7           VIm7           VI7/V          IVaug /bIII
(IIIフリジアン)    (III HMP5B①) (VIエオリアン)   (VIミクソリディアン)   (bIIIリディアンb7②)


せいめいりょくアップだ                せいしんりょくアップだ
IIm7              IIm△7                     IIIm7           IIIm△7
(IIドリアン)       (IIメロディックマイナー②)    (IIIドリアン)     (IIIメロディックマイナー②)


つよい         じぶんに             なれそ      う                   だいっ
IV△7          #IVm7b5             Vm7          I9                   VIaug7
(IVリディアン)   (#IVロクリアン)         (Vドリアン)    (Iミクソリディアン)    (VIホールトーン)

***

・前奏、A、Bに比べると、普通の(黒字の)スケールが多めです。
サビらしく、ポップで歌いやすいバランスになっていて、
どちらかというと明るく響く印象です。

・「生命力アップだ~」のところのメロディックマイナー(②)
揺れ動いて盛り上がる感じがたまらないです。

・サビ折り返しのところは、
左chでホールトーン(③)のグリッサンド(駆け上がり)が鳴ってるかなと思います。
魔法の効果音みたいな。


■サビ後半
1:10-
がんばりましょ     がんばりましょ
IIm7(9,11)     bVII7(9,#11,13)                
(IIドリアン)              (bVIIリディアンb7②)


みらいが      キレイに          はれる         ように
IIIm7            bVIdim7           VIm7           VIm7/V          
(IIIフリジアン)    (III HMP5B①)  (VIエオリアン)   (VIエオリアン)


ね                  わたしたち        これから    きっとね
II/#IV              IV                   I/III            bIIIdim7
(IIミクソリディアン)   (IVリディアン)       (クロマティック④)      (II HMP5B①)

きっとね    ハッピーを               つかみとるんだ           よ
IIm7                #IVdim              V7                          I
(IIドリアン)          (IIミクソリディアン)    (V HMP5B+#9①)       (5度圏1周)
   

・最後の「つかみとるんだよ」は、
ハーモニックマイナー(①)であえて切なげに着地しています。
単純に明るく終わらないところがこの曲のカッコよさかもしれません。

(20/1/25追記)
・2番へのつなぎは、五度圏を左回りで一周する音階が使われています。
F → Bb → Eb → Ab → Db → Gb → B → E → A → D → G → C → F
F → Bb → Eb → Ab → Db → Gb → B → E → A → D → F# → A#
完全4度上行をくりかえして、
1:22-1:24の2秒間で、1オクターブの12音全部を駆け上がってます。
コメントでご指摘いただけたので訂正しました。
最後の D→F#→A# だけ、長三度音程の上行になっています。
聴感でDaugを感じさせる仕組みになっていたんですね。

***

今回は、田中さんの曲のなかで、
特にスケールの工夫が楽しい「PUNCH☆MIND☆HAPPINESS」を
取り上げてみました。

この曲は、完璧に歌うのが難しそうなんですが、
花守ゆみりさんみたいに緩いピッチで歌うのもめちゃ合ってる気がします。
きちんと設計されたメロディーの揺れに、偶然の歌の揺れが重なって、
作曲者の意図をこえる面白さが出ている気がしますね。

スケールを駆使しつつも
スケールから一歩飛び出た魅力があると思います。
名曲です。

***

補足:

・一般的に、ポップスは普通のスケール(本記事 黒字)だけで作ることができます。
 ①-④は曲中で1個も使われないこともしばしばです。

 田中秀和さんの場合は、曲のここぞというところで
 局所的にスケールを変化させることが多いかなと思います。
 (「PUNCH☆MIND☆HAPPINESS」は、全編にわたるレアケースです)

・本記事のように、複雑なスケールで面白いメロディーをつくる方法もあれば、
普通のスケール(7音)よりもさらに音数を減らした
ペンタトニックスケール(5音)で綺麗に作曲する方法もあります。
 参考:真部脩一(ex. 相対性理論) のペンタトニックスケールを解析してみよう

 どちらのアプローチでも、曲のテーマに合ったスケールを適切に扱えば
いい曲をつくることができるんですね。

***

参考文献

 作曲基礎理論~専門学校のカリキュラムに基づいて
スケールの勉強に。


過去記事


◆田中秀和さんのスケールを聴いてみよう
http://kaho-ss.blogspot.jp/2017/01/blog-post_9.html

田中さんの単発的な使用例です。


◆上田麗奈「ワタシ*ドリ」(作曲:田中秀和) を聴いてみよう ※8bitカバー音源つき
http://kaho-ss.blogspot.com/2019/01/8bit.html

スケールのアイデアが詰まった田中さんの名曲です。


◆聴いて覚える田中秀和さんのコードワーク
http://kaho-ss.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html

ハーフディミニッシュ・ディミニッシュコードの紹介。


◆田中秀和さんのオーグメントコードを聴いてみよう (田中さん特集2)
http://kaho-ss.blogspot.jp/2014/12/blog-post_7.html

オーグメント(オーギュメント)コードの紹介。


◆神前暁さんがつくる魅惑の「短3度転調」
http://kaho-ss.blogspot.jp/2014/09/3.html

キー±3 の転調。


◆神前暁「chocolate insomnia」でコードの転回形を覚えよう
http://kaho-ss.blogspot.jp/2016/04/chocolate-insomnia.html

転回形の使い方。


◆Lamp「雨降る夜の向こう」「八月の詩情」のコードを聴こう
http://kaho-ss.blogspot.jp/2015/02/lamp1.html

凝ったコードでキュートなポップス。

6 件のコメント:

  1. 素晴らしい記事だと思います。定期的に読み返したいです。
    田中秀和さんもMONACAも大好きなので、ほかの曲でも今後とも更新、楽しみにしています。

    返信削除
  2. こんにちは。お読みいただきありがとうございます。いつも以上に正確でない内容ですが、楽しんでいただけて嬉しいです。
    今後ものんびり更新してまいります。

    返信削除
  3. こんばんは!punch mind hapinessの解説ありがとうございます!とてもためになりました。
    ちなみに、イントロのⅡmってⅡドリアンとなってますが、ブラスのフレーズがA G#となっているのでクロマチックではないんでしょうか?

    返信削除
  4. こんにちはkanoさん。お読みいただきありがとうございます。

    イントロのところ、確かにそうですね! 動き小さいのでサラッと流していましたが、クロマチックの方がいいですね。修正いたします。
    ちゃんと読んでいただき嬉しいです。ありがとうございます。

    返信削除
  5. > F → Bb → Eb → Ab → Db → Gb → B → E → A → D → G → C → F

    ここ「F → Bb → Eb → Ab → Db → Gb → B → E → A → D → F# → Bb」の誤りですかね

    返信削除
  6. こんにちは。お読みいただきありがとうございます。
    あ! 確認したら間違ってました。。すみません。最後の三音でaugになっていますね。

    さっそく訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございます。

    返信削除