いちにの
2014/03/27
ポップで素敵な作曲家カタログ(クラシック編)
›
ちょっと趣向を変えて、 ポップス好きが楽しめそうなクラシック作曲家の作品を並べてみます。 僕の好みで、定番っぽい選定です。 個人的にはフランスの作曲家が好きです。 テンションコード主体の甘い音楽。 現代のポップスと共通する要素が多いため、コードの勉強に良いと思います...
2 件のコメント:
2014/03/09
ポップで素敵な作曲家カタログ・15名(日本編)
›
こんな感じ好きです。15名。 少しだけゲーム分を多めにしてみました。順不同です。 沖井礼二 真部脩一 堀込高樹 神前暁 染谷大陽 矢野義人 中塚武 近藤浩治 片岡知子 永井祐介 椎名林檎 小山田圭吾 野崎良太 中田ヤスタカ すぎやまこういち 以下続きます。 ↓...
2 件のコメント:
2014/02/16
「さち子」の作曲をみてみよう (Lamp「ゆめ」より)
›
Lampの「さち子」を耳コピしてみました。(暇なんです) 聴き取りのために何度も聴いたのですが、やっぱり好き。 以下に、「さち子」の中身を見ていこうと思います。 追記: 別記事に、「雨降る夜の向こう」と「八月の詩情」のコードワークについて書きました 興味ある方...
6 件のコメント:
2014/02/12
黒田硫黄のことば(「Like a KIRIGIRISU」インタビューより)
›
「Like a KIRIGIRISU "保障のない人生"を安心して生きる方法"」(伊藤氏貴・著) という本に、 漫画家の黒田硫黄さんが挿絵/インタビューで参加されています。 黒田硫黄、略歴を語る、といったようなインタビューのなかで 彼が最...
2014/02/05
Lamp「ゆめ」買いました
›
Lampの7thアルバム「ゆめ」を買ってきました。 まずはひと通りきいて放心しています。 ■Lamp - さち子 「シンフォニー」から一曲ずつ聴いていって、 10曲目の「さち子」がはじまった瞬間、体がしびれました。 例えじゃなくしびれた。 自分でも驚い...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示